2015/02/05
みなさん、おはこんばんちは。 今日は、勉強の話をしようと思います。ずいぶん久しぶりに算数の問題を解きますよ。 では昭和秀英中の入試問題を1題解いてみたいと思います。(長くなりそうなので、2回に分けます)
2015/01/15
皆さん、おはこんばんちは。今日も独り言の更新です。 本日は、小5生の算数について書いていきたいと思います。 只今、立体図形を勉強しています。みなさん立体は得意ですか?
2014/11/08
みなさんこんにちは。今日も独り言を書きます。 今回は教室の片隅の風景です。 自習スペースに、 ゆみこ先生が考えて置いてくれました。 慣れていないと見取り図・展開図を描くのは難しいものです。 ■正確な図を描く レザンの授業で立体図形を学習するのは、小5冬期講習明けの1月です。 展開図や投影図・スライス図など目白押しです。楽しみですね!!...
2014/11/07
みなさんこんにちは、 今日も独り言をつづっていきます。 小5生算数、今週の(本当は先週のカリキュラムなのですが・・・)学習内容は 平面図形を比で解く① でした。
2014/05/13
今日も独り言を書きます。 連休も終わり、平常授業に戻りました。 今日は久しぶりに小6の算数の授業の様子を書きたいと思います。
2014/01/16
いいペースでの更新です。 今日も独り言を… 本日は小5生の算数の話 現在日能研リーグのカリキュラムでは 「立体図形」を学習しています。 今のところ、頂点・辺・面の数や柱体や錐体の体積(基本)など 理解しやすい範囲です。 わかりやすいところだからこそ、 動きの確認をしなければなりません。 そもそも、立体的にものをとらえるのはムズカシイことです。...
2013/05/24
今日も独り言をつぶやいてみます。 5年生の算数は現在、 「平面図形の求積」を学習中です。 平面図形を苦手にする子たちが多いですよね。 共通するのは、 「公式丸暗記」です。 公式を導き出す手順を覚えるのは良いことです。 (僕も物理の公式を覚えるとき手順を何度も何度も繰り返して導き出した記憶が…)...
2012/05/23
昨日の小5の授業の話を… 昨日はレンズ型・等積変形・合同(埋め換え)・分割和・差 を学習しました。 なんといっても、大問4の(2)が一番のポイントでした。 分割差です。正方形から扇形を2つ引くだけの問題ですが、 正方形の一辺の長さがわからないので、固まる生徒が多数… 正方形の面積は対角線の長さがわかれば、求められますよね。...
2012/05/14
久しぶりの更新です。授業のポイントと感想を少し書きたいと思います。 今日の小6の授業は「三角形と比」でした。 僕は、等高図形・角がひとつ共通な三角形 と呼んでいます。 等高図形は底辺比と面積比が等しい関係を使います。 問題を解くのに必要な「高さ君」を探すよう生徒たちには伝えています。 角がひとつ共通な三角形は、「比の合成」→簡略型...
2012/05/08
今日も独り言を… 5年生も平面図形を学習し始めました。 今日は、 「正方形・長方形・平行四辺形・三角形・ひし形の公式」 「分割(和)・分割(差)」 がテーマでした。 公式を覚えて使うのは当たり前ですが、 面積の公式を使うときのポイントは何でしょうか? 90°をチェックすることです。 こうすることで、底辺と高さがわかります。...