小5算数 平面図形(複合図形の求積)

昨日の小5の授業の話を…

 

昨日はレンズ型・等積変形・合同(埋め換え)・分割和・差

を学習しました。

 

なんといっても、大問4の(2)が一番のポイントでした。

分割差です。正方形から扇形を2つ引くだけの問題ですが、

正方形の一辺の長さがわからないので、固まる生徒が多数…

 

正方形の面積は対角線の長さがわかれば、求められますよね。

 

 

ココまで書いて感じたのが、図がないとわかりづらいですよね。

やはり図で解く・目で解くことが重要です。

再確認できました。

 

 

 

 

こちらが問題

「影の部分の面積を求めなさい」 

どのような補助線を引くかというと…

 

正方形の対角線です。

 

対角線の長さは、扇形の半径2つ分で

4×2=8cmです。

この問題で生徒たちに伝えたことは、

「どうして先に進めないのか、どんな条件がわからないから解けないないのか」に注目して、

どこが求められれば答えにたどり着くのか逆算的に発想しよう

ということです。

 

ここでは、(繰り返しになりますが)

正方形の一辺の長さがわからないから計算できない

面積が求められない

でも正方形の面積を求めたいから、どうすればいいか

↓(逆算的に)

正方形の面積は対角線でも求められるから

対角線の長さがわかれば先に進めそう……

 

のように考えて欲しかったのです。

 

対角線を引くことを覚えてパターン化ではなく、

論理的に考えることを授業では伝え続けています。

授業見学はいつでも受け付けています。

見学の問い合わせはこちらからどうぞ。

 

 

 




中学受験指導レザン 千葉市美浜区高洲3-14-9 5階 JR稲毛海岸駅徒歩2分 

043-239-9251 月~土 11:00~20:00

info@rethan.net

友だち追加