小4算数 場合の数の勉強しました

みなさんこんにちは。

今日も独り言を書きます。


昨日小4生は場合の数の勉強をしました。

今回は全て調べる<分類><数え上げ>

はじめての場合の数の授業は、全て調べ上げました。

大きく分類して(授業では百の位)、それぞれ(小さい順に)数え上げました。

今のうちから、<分類><数え上げ>に慣れてくださいね。

 「まず調べる。それから、計算の方法を身に着ける」

順列や組み合わせの式は小5生になってから教えます。

調べ上げていくのには時間がかかります。

そこで樹形図の登場です。

樹形図の形をよく見ます。すると同じ形が繰り返していることに気づきます。これを使って順列の計算を教えるわけです。

小5生になるまでに、何度も樹形図を描くうちに「これは繰り返す形になるなぁ」となれば次のステップは簡単に越えられますよ。

 

 入試で問われる力

場合の数で問われるのは、計算で解ける問題ではありません。「数えにくい問題」です。

数えにくい問題は、「分類→数え上げ」です。

どのような条件に注目すれば分類できるのか?と考えることがポイントです。

場合の数では、規則性を使うこともあります。手を動かして、規則を見つけて、抽象化してみる。

ここ数年の入試で問われているは、その場で思考(試行)する力です。

 

手を動かすこと、そこから何かを見つけ出そうとすること、4年生の今からこの動きに慣れましょう。

 

今日の独り言はここまでにします。



雑記 働き者

続きを読む

中学受験指導レザン 千葉市美浜区高洲3-14-9 5階 JR稲毛海岸駅徒歩2分 

043-239-9251 月~土 11:00~20:00

info@rethan.net

友だち追加