今日の独り言も写真を載せてみます。
駅前のライトアップが今年も始まりました。
綺麗ですね。
僕以外にも写真を撮っている方がたくさんいました。
よく見ると、青色LEDが…
RGB(赤・緑・青)の原色混合で、たくさんの色を表現することができるようになって、
こんなにきれいなライトアップが見られるようになったんですね。
素晴らしい技術です。
ノーベル賞の時事問題は2月の試験には出題されるかな…なんて考えながら、写真を1枚。
今日はここまでです
みなさんこんにちは、
今日の独り言は、教室の片隅を写真に撮ったので、それを載せてみます。
ハロウィンなので、飾りを作ってもらいました。
僕が小学生の頃にはやっていなかった習慣です…
(田舎者なので知らなかっただけかもしれません)
たまには息抜きも必要です…
今日はここまでです。
今日も独り言を書きます。
最近、順調にブログを更新できています。
最近驚かされたこと…生徒たちの成長です。
生徒たちは、(と言うよりは子どもたちは)日に日に成長しています。
昨日できていなかった動きが、突然今日はできるようになっていたりします。
10/19(日)にレザンでは過去問を解きました。
家で解くのではなく、塾で、僕たちの目の前で解いてもらいました。
解答用紙の文字を見ていて、感じたことです。
ある生徒の字が丁寧になっていました。
今まで、何度注意しても変わらなかったんです。
それが急に丁寧な字を書き始めました。
そんな目で見てみると、あれもこれもできるようになっているんです。
大いに驚かされました。
何がスイッチになったのでしょう?後で聞いてみたいと思ています。
それに引き換え自分の成長は……
微々たるものです(苦笑)
日々努力あるのみですね。精進します。
今日はここまでにします。
それでは今日も独り言です。
昨晩から今朝にかけて台風がまたまたやってきました。
昨日の授業は、13時から17時に時間変更しましたので、台風の影響はありませんでした。
千葉市の小学生は、今日まで秋休みです。
みなさん自習に来てくれています。
早く到着した生徒は、11時前に教室に来ていました。
そして、算数の質問攻め……
頑張ろう。
レザン内で勉強してほしいと思っていますので、こういう日は極力自習室を開放しています。
昨日は中学生も自習に来ていました。本当にみんな、待っています。どうぞ勉強しに来てね。
小6生はこれから入試に向けてがんばりどころです。
皆最後まで走り切ろう!!
本日はここまでにします。
みなさんこんにちは
今日も独り言を
今日一番の話題は「ひまわり」打ち上げ成功だと個人的には思っていたのですが
世間的にはノーベル物理学賞受賞ですよね。
青色LEDの開発・実用化で今回の受賞ということ
6年ぶりの物理学賞らしいです。
おめでとうございます。
ブルーレイディスクの話とか、光の三原色の話とか
試験に出るのかな…などと考えながらニュースを見ていました。
授業ではどう触れようかな…
今日の独り言はここまでです。
台風が接近中です。
こんな中教室に来てお仕事中です。
今日の独り言は「皆既月食」について
10/8(水)に皆既月食が観測できます。
皆で一緒に見たいのですが、なにせ授業中なので見てもらえるかどうか…
その日は小5生の授業日なので、月食について説明をしてみようと思っています。
それにしても外はすごい暴風雨…
今日はここまでにします。
授業見学受付中です。
みなさんこんにちは。
今日も独り言を…
今日は勉強とは関係ないことを久しぶりに書いてしまおうと思います。
ただいま日曜の14時です。
午前中は小6生日能研公開模試が渋谷幕張で実施されていました。
大雨の中みなさんお疲れ様。
そして、今まさに6年生のみんなは、社会の解説授業を受けています。
(かなりシボラレテいます)
模擬試験でも、過去問でも
間違えた問題に目を向けること、自分なりの分析をすること
が重要です。
分析なんて小学生に要求するのは酷というものです…
そのお手伝いをレザンではテストの後すぐにしています。
この後は、僕の出番です。
2時間くらいみっちりと解き直し、頑張ってもらいます。
今日はここまでです。
今日も独り言を…
前回に続き、今後の学習内容について書いていきます。
小5生の算数は
比の学習に入りました。
今後は…
平均算(比)倍数算(比)平面図形(比を使って解く)→速さ→立体図形
上記のように進んでいきます。
とにかく比の取り扱いに慣れていくことが重要です。
レザンでは、ただいま比の導入真っ最中です。
ここで難しいなんて感じてほしくないですね。
じっくりイントロダクションしていきます。
ご興味のある方は体験授業・見学をどうぞ
久々の更新です。
サボっていたわけではありません…
むしろ仕事はたくさんやっていました(言い訳)
では、今日も独り言を…
授業以外の話をしてみたいと思います。
梅雨の晴れ間ですね…暑いです。
今日道端にアジサイが咲いていました。
赤色でした。
土壌はアルカリ性ですね。
小5生の授業で指示薬の話をしました。
すぐに実験できるものは、紫キャベツの搾り汁でしょうか。
実験と言えば、インゲンマメの発芽の対照実験も教室でやってみました。
みんな見ていてくれたかな…
今はピンホールカメラをおいてあります。
凸レンズの実像も映る様になっている厚紙で作ったものです。
これは、みんな手に取っています。
まとまりのない話になってしまいましたが、いろいろな掲示を教室にしてあります。
是非見に来てください。
今日の独り言はここまでにします。
みなさん、久々の更新です。
今日も独り言を…
長くブログを更新しなかったのはですね…
また今年も外部生向けに授業ができないかなと考えていて、
イロイロな準備をしていたので、ブログが後回しになってしまいました。すみません…
この後レザンは5/1~5/4までお休みします。また更新しません…すみません…
さて、
今日は昭和の日で、学校はお休みです。
小5・6生の皆は、午前中に自習をしに来てくれました。
宿題を家でできればいいのですが、全員がそうできるわけではないので
今日は9時から教室を開けていました。
ほとんどの生徒たちが来てくれました。午後は予定(出かけたり、映画をみたり、サッカーをしたり…)があるそうでした。
勉強(やるべきこと)をしてから、時間を有意義(スポーツや家族との時間)に使うことが自然なことになってくれるとうれしいです。
今日はここまでです。
みなさん今日も独り言を書きます。
本日は授業の内容の話をしたいと思います。
小5生は(小4生も)ただいま、逆算を勉強しています。
春期講習の最後に、逆算の基本は勉強しました。
?+○=△の逆算は ?=△-○
などなどです。
授業で伝えたのは、逆算をするときは図をイメージすることが重要だ!と言うことです。
計算も図で解くわけです。
足し算、引き算は線分図
掛け算、割り算は面積図
(授業では10分くらい図を想像することだけをやってもらいました)
そして、イメージがついてきたところで、四則混合逆算です。
逆算って逆の計算ではないんですよね。
逆順に計算することなんです。
整数だけの逆算ならできるのは、すぐに大小の関係がわかり、自分の計算が確かめやすいからです。
小数や分数の逆算では正しいことをやっているか確かめにくいんです。
だからこそ図を使って考えていくわけです。
これからも授業前のチェックで逆算の演習を重ねていきますよ。
今日はここまでです。
みなさん、お久しぶりです。
今日も独り言を書きます。
先日、春期講習が無事に終わりました。
終わってしまったことなのですが…
今日は、小4生小5生の授業の様子を少し書いてみたいと思います。
小4生は初めての講習と言うことで、毎日勉強するのは少し大変そうでしたが、
とにかく楽しそうに学習してくれていましたよ。
算数の勉強は、1あたりの量に注目する割り算の勉強でした。
みんな2~3月に勉強した面積図をかけるようになっていました。
応用では、少しつまづいたもんだいもありました。
仕事算の問題です。
メモをしてどのような条件があって、
何の条件が足りないのかを考えてみてほしいことを、授業で伝えました。
みんな、自分なりにメモをして1あたりの量を計算しようとしていました。
それが、たとえ間違っていたとしてもいいんです。
授業で試行錯誤して欲しいんです。
みんな頑張っていましたよ。
小5生の春期講習は、毎日9時30分に集合して、15時30分までみっちりやりました。
分数の計算の総復習です。
通分・約分などの基本から学び直しました。
計算ばかりで退屈になりがちですが、最後まで集中して取り組んでいました。
理科も植物の総復習ができました。
でも、植物の分類がまだまだな印象です。
機会があったらもう一度復習します。(次のチャンスは、たぶん夏期講習になってしまうのですが…)
昨日から通常授業が始まっています。
4月体験授業を受付開始しました。
レザンの授業を受けてみてください。
今日はここまでにします。
みなさん お久しぶりです。
独り言を
春期講習中です。
この時期にブログを更新するのは初めてです。
講習中は忙しいとか、理由をつけてはブログの更新をしていませんでした…
今日から変えていきます。
では、さっそく授業の様子を。
小6生は朝8時に集合して、計算や漢字などを授業開始前に実施しています。
授業は8時30分から途中休憩を挟んで15時30分まで
算数理科は2・3月の学習内容の総復習です。
あと少しで、数論の復習が終わります。
数論を体系化しよう!と生徒たちに伝えています。
なんとなく解いて終わるのはよくないですよね。
自分で解説できるよう、授業後お宝つぶしをしています。
また、講習と言うことで時間がたくさんありますので、平面図形の復習もしています。
面積比がまだ定着していません。
もうちょっと演習を重ねたいと思っています。
今日はここまでにします。
後日4・5年生の話もします。
皆様お久しぶりです。
今日も独り言を
本日は小5生のお話をしたいと思います。
タイトルの通り、分数の計算を学習中です。
通分を使った、和差の導入が終わり
先週から掛け算を学んでいます。
通分は、分母の最小公倍数でしてもらっています。
「分母を掛け合わせればいいではないか」という考えもあるかと思いますが、
僕は、最小公倍数を考えてもらっています。
たくさん、ひたすら計算をしていると、
最小公倍数なんてすぐにイメージできるようになります。
考え方のコツも授業では紹介しました。本当は自分で気づいてほしいことなのですが…
テキストの問題数では、基本的なものが少なかったので、
20題くらい計算問題を黒板に書き、みんなに練習してもらいました。
掛け算は、みんなイメージができたようです。すらすら解いていましたよ。
計算のルールだけではなく、図をイメージしながら計算できるといいですね。
逆算の時に役に立ちます。
ところで、分数って何を表しているか、みなさんご存知ですよね。
授業で生徒たちに聞いたところ、これもほとんどの子が理解していました。
具体量と割合(授業ではメモリ)です。
夏休み前に割合の学習をします。その時のための種まきです。
皆忘れないでいてほしいな…と思っています。
今日はここまでです。
今日も独り言を
昨日は、国語教室だけで、小4・5・6生の授業はありませんでした。
木曜は比較的ゆったりとしていて、暇かと思いきや…
なんと休みの日にも生徒たちは勉強しに来ています。
素晴らしいです。
僕はですね、木曜日には小6生の自習の手伝いをしています。
17時くらいに生徒たちが来はじめて黙々と課題に取り組んでいます。
課題以外のプリントなんかも準備して待っているんですけどね。
そして、生徒たちはやるべきことが終わったら、19~20時くらいに帰宅していきます。
(普通の塾の生徒の日常であれば、課題・家庭学習を自分だけでやるか、横にママがついて教えているのではないかと思います。)
うまくペースをつかんで、家で学習できる生徒さんはいいのですが、
全員が自分に厳しく勉強に取り組めるわけではないですよね。
レザンを勉強部屋だと思って、
宿題をしにレザンに帰って来てほしいなと普段から思っています。
何かつまづいたときに、すぐに質問できる距離にこたえられる人がいれば、
勉強がはかどりますよ。
いつの頃からか、中学受験を指導する塾の仕事は、教材の提供だけになってしまったような気がします。
勉強を教えること、特に既習事項の定着や過去問の分析・弱点をつぶすことなどはご家庭の仕事になっているように思えます。
ご家庭の負担が増していくばかりです。
僕たちの仕事は、ただ教材を渡し授業をすることだけではないように思っているのです。
ですからレザンなりのアプローチとして、授業以外の日も目の前で勉強をしてもらうことにしています。もちろん無料で…(小6後期からは、過去問演習と授業をやりますので、有料なのですが…)
なんてことをやっている木曜でした。
昔からやっていることなので、その流れで卒業生が自習をしに来てくれているのかもしれませんね。
レザンにご興味のある方は、いつでもどうぞ。
今日もたいした内容を書いていません…スミマセン…
独り言はここまでにします。
今日も独り言を…
今日は、日能研全国公開模試(小4・5)を実施しました。
小5生のみんなは、普段の授業中に指示されたことを実践しようとしていました。
そこはみんなに認めていると伝えました。
ただ、まだまだ集中力が続かず、計算ミスを連発したり、メモを忘れたり、途中式がなかったり、図が変だったり…
地道に努力を続けてミスを減らしていきましょう。
テストの実施後、解説・解き直し授業をしました。
解きっぱなしにはしない。
できなかったところを、愚直に1つずつつぶしていく。
今の自分に解ける問題と、そうでない問題を分ける。
家で、上記のようなことを(一人で)できればよいのですが、なかなかそうはいきません。
レザンでは、小6・5生のみなさんに(強制的に)直しをその場でしてもらっています。
これが自然なことになってしまえばいいんです。
直しまでが模擬試験です。
小4生のみんなは、初めての試験です。
緊張している様子でしたが、無事最後まで解き終わっていました。
40分×2(国・算) 25分×2(社・理)の長丁場でしたが、頑張っていましたよ!
小5生は春期講習明けにまた、試験があります。
解き直し授業に興味のある方は、春期講習のページをどうぞ。
今日はここまでです。
今日の独り言は
タイトルの通り、アンケートを実施したので、
そのお話です。
昨年度の生徒たちにお願いして、
アンケートをしてみました。
今まではみんな受験が終わると、レザンに置き勉していた教材を取りに来た時に
挨拶をして、ママたちと今までの思い出話や、これからのことなど話していました。
今年は思い立ってですね、僕たちと、生徒・保護者様のいつもの会話が少しでも
ご紹介できればとアンケートを実施してみました。
新しく生徒・保護者の声のページも作ってみたので、みなさんご覧くださいね。
しかしながら…
生徒たちの荷物がなくなり、新しい教材が並んでいると、毎年のことですが
春は、淋しくもあり、うれしくもあり、緊張する思いもありで複雑な季節です。
今日はここまでです。
今日の独り言は、授業の話ではありません。すみません…
なんと、卒業生たちが自習をしに来てくれるのです。
これは、本当に僕の自慢です。
レザンが勉強部屋だと思ってくれている子が多いのはうれしい。
ここ数週、たくさんの卒業生たちが勉強に来ました。
受験が終わるまで、気を遣って顔を出さなかった生徒もいます。
皆、少しずつ大人になっていきますね。
今年度の卒業生たちも自習しています。
入学する学校から宿題が出ているそうです。
全員が来ているわけではないのですが、
これをもし読んでいたら、
勉強(遊び?)に来てほしいですね。
いつでも自習OKです。待っています。
今日はここまでです。
みなさん、今日も独り言です。お付き合いください。
ここ数日、雪やインフルエンザなどの影響で
全員そろっての授業ができていませんでした。
15日の小6生の授業は、久しぶりに全員そろいましたが
整数のイントロダクションができていない部分もあり、
大変でしたが皆、頑張っていました。
なにぶん、2人でやっている塾なので
補講といって大々的に授業をするのは無理なのですが、
休んでしまった部分は、遅れの出ないようフォローしています。
具体的には、小6生ならば火曜、木曜の自習時間を使いフォローしています。
集団ながらも、普段から個別に面倒を見ているからこそ
「ここは重く扱った方がいいな」「この単元は飛ばしても解けそうだ」
など、対応が取れています。
どんどん休んでいいよ。と言うわけではないんです。
やはり授業で、周りの人たちと競争し、
自分の限界にチャレンジすることが重要だと思っています。
授業中は僕も真剣です。
厳しくなることも多いです。
(レザンはキビシイ塾だといわれている。と通っている生徒のお母さんに伺いました…)
真剣だからこそ、要求もするし、約束をしっかりと守ってもらいたい。
そして、僕なりの責任を果たしたい。
みんな、授業に集中しよう。
全力を出そう。
授業見学受付中です。
皆が真剣に取り組む姿ご覧ください
今日は何も、お得情報はありませんでしたね…
ここまでにします。
今日も独り言を…
昨日の雪はすごかったですね。
千葉では積雪22センチだったそうです。
教室の前の道もまだかなり積もっています。
そんな大雪の中、小5日能研全国公開模試「実力判定テスト」を実施しました。
5年生としての初めての試験です。
自分なりの緊張感をもって挑んでくれた子と、そうでない子
それぞれでした。
試験中、今の時期だと鉛筆や消しゴム(問題用紙も)机から落とすんですよね。
30分に1回は誰かのものを拾っていました。
まだ4年生だからでしょう。
ただ、これが受験間近になってくると机から物を落とすことは減ってきます。
気が回るようになってくるのだと思います。
あれこれ注意を払うことは、生活だけではなく勉強にも欠かせないことです。
先日、新小4生の授業でノートの使い方の話をしました。
ノートの一番下に3桁×3桁のひっ算を書こうとしてしまうんです。
そのひっ算にどのくらいのスペースを使うかは先読みできないんです。
最初からうまくはいかないことが多いですよね。
一緒にたくさん失敗して、経験を重ねていきましょう。
その都度どうすればうまくいくのか、僕も吉良先生もアドバイスします。
きっとうまくいくようになりますよ。
今日はここまでにします。
今日も独り言を
今日から新年度授業を開始します。
そんなわけで、
床にワックスをかけてもらって
小6生の椅子の名札を付替えてもらいました。
新しい教材も、もう配布しましたし、
あとは授業をするばかりです。
今日の僕の授業は、小6算数・理科です。
数論と植物の話をします。
また後日、授業の様子やポイントに触れたいと思います。
合格実績UPしました。
みんなの努力の結果です。
いい先生・友達にたくさん出会ってください。
楽しいこと・辛いこと・うれしいこと・悲しいこと
今まで以上に色々な経験をしてください。
たまには遊びにきて、話を聞かせてくださいね。
今日も独り言です。
一昨日に小5生、昨日に小4生の最終授業を行いました。
一年がアッという間に過ぎていきますね。
小5の皆に整数論のサワリ(約数・倍数だけ)を教えてから、
たった一年で、最終授業では水位の変化を扱いました。
小5生の間で、かなりのカリキュラムを消化しました。
無理なく、理解を深めながら進めてきましたが
抜けた部分もあるでしょう。
心配はいりません。
小6のカリキュラムで復習をして、より力をつけてもらおうと思っています。
でもですね…
最終授業が終わったといっても、
次の月曜(この独り言を書いている日から3日後)には新年度が始まります…。
今年は曜日の関係で2/3から新年度をスタートさせます。
体験授業も受け付けています。
ご興味がある方は是非どうぞ。
日曜ですが、都内受験に向けて生徒たちが勉強しに来ていました。
ラストスパート!!
あと1週間全力でサポートし続けます。
さて、今日は個別説明会のお話です。
新年度の説明会はどの塾でも行われていますが、
なかなか大勢に一度説明するだけでは伝わらないことってありますよね。
そこで、今回は「個別」に面談形式で説明会をしたいと考えています。
レザンってどんな塾なんだろう?
講師2人はどんな人?
合格実績は?
授業の秘密?…
レザンに興味のある方は、ぜひこの機会にご参加ください。
今日はお知らせでした。
松の内も過ぎてしまい、新年のあいさつをするのも、もう遅いのですが…
皆様お久しぶりです。
更新します。今年は必ず、
本日は入試直前なので、確認しておきたいことをまとめてみたいと思います。
どの科目も…
受験前日まで努力しましょう。やるべきことをしっかりと。
今やれることが、本番中にできることです。
塾でたくさんの問題を解いていると思います。
家では、計算・知識の確認をしましょう。
公式はキライなのですが…
偶数・奇数
等差数列・等差数列の和・既約分数・既約分数の和・約数の個数
など確認をしておくとよいでしょう。
消費税の問題なども数論として理解しておきましょう。
ちなみに
今年度の素因数分解 2014=2×19×53 覚えておいて損はないと思います。
みんながんばれ!!
今日はここまでにします。
今年度も、外部生対象に「解き解す」を実施します。
レザンに通ってくれている生徒達にはおなじみの講座ですが、
知らない方の方が多いと思いますので、少しご説明をさせてください。
レザンでは普段、集団授業の形態をとっています。 集団授業の良いところは、
① 他の生徒の発言を聞けること。
異なる解法を学べるチャンスが多くなることですね。
② ある程度の緊張感を持って取り組める
一人で勉強するとどうしても、ペースが遅くなりがちです。
常に全力を出さないと力はつきません。
ここで、
「授業中に全て理解し、定着までしてから次の段階に進んでいるのか?」
「一人一人良いところも、悪いところも違うのに、同じ内容を学習するだけで成績は上がるのか?」
という疑問がでてきますよね。
普通の塾であれば、お母さんが課題をチェック、弱点を次の授業までに補強して、テストを受けて…と勉強させていくところですが、
僕たちは、授業中に反応の悪い問題や普段の課題チェックから、
つぶしておくべきポイントをあぶりだし、弱点の補強を子(個)別に行っています。
この子(個)別対策が「解き解す」です。 授業だけ行って、後はご家庭任せってできないんですよね…
前置きが長くなりましたが、
小5外部生向け「解き解す」実施します。
小5生以外もご相談ならいつでもどうぞ。
よろしければ、レザンの指導をお役立て下さい。
今日は宣伝でした。
今日も独り言を…
毎朝、自転車をこいでいるのですが
歩道わきの植え込みのツツジがきれいに咲いていました。
ツツジ…花弁5枚・合弁花・低木・陽樹…
なんて理科のことを思い出しながら見てしまいました。
みんなも色々考えながら、見て欲しいですね。
サクラの次にツツジ、その次はアヤメですかね。
良い季節になってきましたね。
今日はここまでです。
大変ご無沙汰しております。
ブログを更新せず、
春期講習も終わり、内部生向けの解き解すも終わってしまいました…
色々お知らせすることはあったのですが(例えば、春期講習中の皆の頑張りとか…)
書こうとすると、長くなるので今回は省略です。
さて昨日はレザンの開講記念日でした。
早いもので、5年目です。
初心を忘れずに日々精進します。
このブログの更新も頑張ります。
今日の独り言はここまでです。
今日の独り言は、
新年度になり、変更した点がありますのでまとめておきたいと思います。
小6生
教室を、月曜~土曜(公開模試の日は除く)のいつでも使えるようにしました。
授業のない日も、自習室として使ってください。
小5生
授業日を 月・水・土
土曜の授業時間 14:00~19:00 に変更しました。
小4生
週2日コース 90分/日 (火曜・金曜)
週1日コース 180分 (木曜)
国語教室
授業時間を 15:30~16:15 に変更しました。
理系の質問を受けられる曜日
木曜日と授業前後
以上変更点でした。
どうぞよろしくお願いします。
今日は公開模試でした。後日ポイント解説したいと思います。
皆さま大変お久しぶりです。
独り言をまた再開したいと思います。
入試が終了いたしました。みんなの頑張りはこちらでご確認ください。
レザンでは、小6生には教室が「生徒たちの勉強部屋」ということで、
教材(テキストや副教材など)を置いていってもらっています。
いわゆる“置き勉”ですね。
授業のないときも自習部屋として教室を使ってもらいたい。
質問したいときにすぐに答えられる距離感を保っていたい。
そんなことを考えながら始めたことです。
毎年受験が終了すると、その荷物をみんなが取りに来て、
一つ一つなくなっていくと
受験が終わったな…と安心するんですが、さみしさも感じています。
本当にさみしい。
みんな、遊びにきてね。元気な姿を見せて下さい。
たまには勉強もしに来てください。
少しくらいは役に立てると思います…
さて、新学年は今週の月曜(2/4)からスタートを切りました。
今週僕が伝えたことは、
「授業では全力で間違えよう」ということです。
精一杯やってミスをしたのならば、その後の解説も頭の中にすんなり入るはずです。
そして、そのミスを丁寧に直していくことが受験勉強だと考えています。
新4・5年生体験授業を受け付けています。
レザンで一緒に学習しませんか?
新小4生のクラスは、週2回コースに加えて、週1回コースを新しくご用意しました。
習い事の調整がつかず、なかなか受験勉強に踏み出せなかった方も是非ご検討ください。
今後も授業のポイントやツマヅキやすいことなど
少しずつ(本当に少しずつです)更新していきたいと思っています。
どうぞお付き合いください。
新年を迎えました。
皆さんお久しぶりです。(更新する気はあったんです…)
あっという間に冬期講習が始まり、そして年が明け、
冬期講習が終わり、今日から通常授業開始です。
年末に、卒業生が遊びに来てくれました。このブログを読んでくれていたそうです。
「授業中にこれ言われたことある」なんて思い出しながら読んだそうです。
僕の発言が当時と変わっていないなんて…自分、成長していないんですかね
恥ずかしいやら、なんやらです。
これから更新頑張ります。
幸せな年になりますように…
小6生は受験本番です。
良い受験になりますように…
そろそろ新年度生の募集を始めたいと思います。
HPもリニューアルしたいですね…
皆さん今年もよろしくお願いいたします。
久々の更新です。
師走になりました。ブログを更新せずに1週間もたってしまいました。
年末は、時間が過ぎるのがアッという間です。
11月からここまで休日というものがなかったのですが
今日は久々の休みです。
受験生のみんなは、自宅で学習しているかと思うと、
休んでいられなくなり、教室に来て、授業の準備をして、
只今ブログの更新中です。
ここから、またアッという間に冬期講習が始まり、
アッという間に千葉県内の入試が始まります。
みんな一緒に駆け抜けましょう。
今日の内容も勉強に関係ありませんでした。。。
次は小5生の算数「速さ」について書きたいと思っています。
今日も独り言を…
先日(11/25)に
教室の仕切りを変えてみました。
チョットだけ広くなり、生徒たちの出入りがしやすくなりましたよ。
机と机の間隔も広くとれるようになりました。
冬期講習は教室内に長時間いることになるので(特に小6生は…)
少しでも居心地を良く感じてもらえればうれしいです。
ご興味がおありでしたら、のぞきに来てください。
小4生はただいま、比例・比例のグラフを学習中です。
次回は勉強に関することを書こうかと思います。
昨日は小4・5実力判定模試でした。
内容については、後日ふれられたらいいなと思っています。
今日は小6の合格判定テストの日です。
小6後期の模擬試験は、外部会場にて受験をしてもらっています。
解説授業をするために、今はみんなの到着を教室にて待っているところです。
何をして待っているかというと…
コーヒーを淹れて久しぶりにのんびりしています。
コーヒーですが、ブルーマウンテンを買ってきました。
男ならブルマンでしょ…なんて思いつつ。
喫茶店で淹れてもらうのと違い、自分でいれるとちょっと味がね…ヘンです。
おいしい淹れ方どなたか教えてください。
やはりプロには敵わないんですね…
勉強もプロにお任せくださいね(なんて無理やり学習の話をねじ込んでみました)
これからアッと言う間に冬期講習です。
弱点をつぶしつつ、日々学習を進めましょうね。
今日は全く役に立たないブログでした。次こそ、抽象化することについて書きます。
今日の独り言は、レザンの水曜の様子を書いてみたいと思います。
水曜日は小6の授業が行われている日なのですが、文系の授業だけなんです。
だから、僕は何にも子供たちと勉強ができません。
そこで、小5生の皆さんに声をかけて自習をしに来てもらっています。
(スケジュール上では補講になっていますが…)
土曜日に予定があってお休みをしなければならない生徒に遅れが出ないよう、授業内容を最低限フォローしたり、
計算道場(ただの計算練習です)をしたり、
授業の内容にプラスαして応用問題を解いてもらったり、
お宝をつぶしてもらったり、
それぞれの時間を過ごしてもらっています。
家でもできることなのですが、
「疑問を持ったときにすぐに質問ができる距離感」
を、ご家庭で作ることは意外に大変なのでは?
この場が勉強部屋になれば、僕であったり、吉良先生であったり、質問をして疑問を解消できると思っています。
これからもうまく活用してくださいね。
本日の独り言は、勉強の話ではありません。
先に宣言をしておきます。
学習の話はまったくしません。
このwebページは、僕(素人)が作成しています。
ですから、レイアウトが見づらかったり、画像が粗かったり、更新が遅かったり…
皆さんには大変ご迷惑をおかけしています。
つい先日から、画像が表示されない事象が起きてしまいました。
原因は何となくわかっています。復旧作業中です。
地道に直しますので、見苦しいかと思いますが、しばらくお待ちください。
ちなみに画像も自分で作っていたりします。デザインって難しい…
こんな画像のデザインはどう?などのご意見を頂ければチャレンジして作成したいと思っています。
慣れないことに挑戦。前向きに頑張ります。
今日は独り言ではなく、言い訳でした。
皆さんお久しぶりです。
まずは、言い訳から…
夏期講習中にこのブログを更新しようと考えてはいたのですが、授業に明け暮れていたので思うようできませんでした。スミマセン。
楽しみにしていてくれた方(そんな方いらっしゃるのでしょうか?)大変申し訳ありませんでした。
今日から「独り言」「週間スケジュール」の更新を再開いたします。
本日は、夏期講習のことを書き綴りたいと思います。
今年の夏期講習は、僕よりも早く教室に着いて自習をしていた生徒がいました。(鍵あけは吉良先生の仕事です…僕の仕事は掃除をチョットと鍵閉め…)
これには驚きとともに、関心してしまいました。
小6生は、僕が用意したプリントで総復習を20時過ぎまで頑張りました。社会のチェックテストも苦しみながらも頑張っていました。
小5生は、みんな17時過ぎまでその日の課題に取り組んでいました。
小4生は、普段よりも長い時間の授業に集中していました。
みんな成長したと思います。
それに引き換え僕は…ブログの更新さぼりました…
とにかく、事故もなく無事に夏期講習を終了できました。
夏に蓄えた力を、これからの学習につなげられるよう頑張りましょうね。
本日の独り言はここまでにします。
夏期講習始まりました。
独り言を更新する時間が…という言い訳をさせてください。
この前のセミはニイニイゼミでした。
こんな内容で、いいのでしょうか…
また必ず更新します。
梅雨があけました。
夏本番ですね。
教室に来るときにセミが鳴いていました。
ニイニイゼミだと思いますが、今度よく聞いてきます。
アブラゼミなのかな…
鳴き方知ってますか?
アブラゼミはジリジリジリ…
ニイニイゼミはチー…ジー…
午前中に聞いたのでアブラゼミではないですね…
セミの鳴き始めと共にではないのですが、夏期講習が来週から始まります。
生徒たちみんなにとって、良い夏になるよう頑張ります。
独り言でした。
久々の更新です。
やはり、怠け者の性分が…
今日は、夏期講習の話をしてみたいと思います。
夏期講習は、7/23~8/31で行います。詳しくは夏期講習詳細へ
生徒たちに何をやってもらうかと言うと、
基礎基本の徹底
自分で課題(弱点)を見つけて日々消化していくこと
の2点です。
授業では、基礎基本の徹底を
授業外の自習時間に、自分なりの課題の消化をしてもらいたいと思っています。
ですから、毎日授業終了後、自習時間を設けてその日のうちにやるべきこと(お宝です。詳しくはお宝ノートへ)をしっかりとツブシテもらいます。
短期的なハードルと中長期的なハードルを越える経験を積めるのが休みに期間ならではのことだと思っています。
短期的なハードルは上にあげた2点
中長期的なハードルは、9月にある全国公開模試です。
みんなにとって、良い夏期講習になるよう、僕たちもしっかりサポートします。
今日の独り言はここまでです。次の更新は…なるべく早くに…
最近更新をさぼっていました。ごめんなさい。
今週・来週は、ご家庭の皆さんと面談をさせていただいています。
夏期講習を前に、学習状況や志望校などのお話をしています。
普段から、お迎えのときなどに声を掛けさせていただいていますが、お伝えしきれないこともあるので、レザンでは定期的に面談をしています。
皆さんと納得いくまで、学習のご相談や、学校のことを話し合うことが受験を迎える上で重要なことだと僕たちは考えています。
それぞれの受験を徹底的にサポートすることを目標に日々取り組んでいます。
かれこれ星座の話をしてから、理科の話をしていないので、最近話題のヒッグス粒子の話題を…
そもそも中学入試でヒッグス粒子の内容が問われることはないと思います。
ただ、時事問題レベルで出題されるのではないでしょうか。(ウナギの生態…マリアナ海嶺で卵を採取したことが出題されたくらいですから) 欧州合同原子核研究所(CERN)とか、大型ハドロン衝突型加速器(LHC)とか南部洋一郎博士とか…選択肢で出てくるかも知れませんね。
本日消費増税法案が衆院を通過しました。
なんて書き出しをすると、いつもの独り言と違う感じになってしまいますよね…
でも今日は消費税のお話をしたいと思います。
賛成とか反対とかでなく、算数の話なのであしからず。
算数の消費税問題で有名なのは、
「現在消費税は5%です。19円の品物の税込みの値段は19円、20円の品物は税込みで21円になるので、20円を支払うことはありません。このような支払うことない金額のうち500円に最も近いものを求めなさい」(答えは503円)
というものがあります。
10%になっても出題はできます。
以下は消費税が10%のときの解法です。
500÷1.1=454.54…
このとき支払う税は454円×0.1=45.4で45円(1円未満は切り捨てです)
消費税が45円の品物の値段は450円から459円までで支払う最高の金額は
459+45=504円
消費税が46円の品物の値段は460円から469円までで支払う最低の金額は
460+46=506円
なのでこの間の505円が答えとなります。
10%だと計算が楽になりますね…
今日の話題でこんな問題を思い出してしまいました。
2014/10/29 消費税8%verにして更新しました
今日の独り言は…
明日の「解き解す」の件です。
小5・6生に向けて弱点対策をしています。
「授業中に気になった問題」や、日頃質問を受けていて、「掘り下げたほうがいいなと感じた問題」を中心に、一人ひとり向き合ってもらいます。
小6生は色々と学校行事があって、ゆっくりとする時間がないかと思いますが、ココで僕たちと一緒に弱点をつぶし夏期講習に向けて弾みをつけましょうね。
明日、また「解き解す」の報告でもしたいなと思います。
今日も独り言です。
本日梅雨に入ったようです。
これから、ちょっとイヤな期間が続きますね…
さて、梅雨はなぜ訪れるのでしょう?
気団(高気圧)の影響なんですよね。
高気圧なのに天気が悪いの?なんて疑問持ってしまいますか?
小6の授業では解説済みですが、今一度
高気圧からは、風が吹き出しています。
この吹き出した風が低気圧に向けて吹けばいいのですが、この時期は日本の南(太平洋高気圧)北(オホーツク海高気圧)が共に張り出してきていて、行き場のなくなった風がぶつかりあい上昇気流になります。
上昇気流のできるところでは、雲ができ天気が悪くなる。
南北の高気圧が長い間日本付近でせめぎ合っているので、梅雨になるわけです。
なんて説明を生徒たちにしました。
梅雨が明けたら、すぐに夏期講習です。
みんな頑張ろう!!
精神論なんてガラではないのですが…
中学受験の勉強ってしなくてはいけないものでしょうか?
「そんなものやらなくてもいい」
と、お考えの方もいらっしゃると思います。
僕は目の前の「山」を登りたければ登ればいいし、避けて通りたければそれでもいいと思っています。
ただ、登らないと見られない景色・達成感があるように、
中学受験にも「今、特殊なことをやることには意味がある」のです。
勉強を選択した人にしか得られないものがきっとあります。
「こんな難問解けたって何の役にも立たない」のではなく、
今挑戦すること、思考することに意味を見出しませんか?
現在レザンに通ってくれている生徒たちとは、たくさんの時間を共有しています。
一緒に勉強することが、日常であり、特別な瞬間になればと日々試行錯誤しています。
どうすれば印象深く原理・原則を覚えてもらえるか、どうすれば前向きな姿勢になってくれるか、一人ひとり違いますよね…この子はこれがうまくいったけれど、この子は…日々勉強です(これが僕の山ですね)
皆さんも、目の前の山乗り越えましょう。
今日も内容の薄い独り言でした。
今日は小6志望校選定テストでした。
後日受験の生徒もいるので、内容・感想は後ほど独り言してみたいと思います。
レザンでは、テストの直しはその日のうちにということで、
小5・6生は模擬試験のあった日の午後に解説授業を行っています。
間違えたところを謙虚に受け止めて
どんな条件を読み飛ばしたのか、どんな図がかけなかったのか、など
その場で考えてもらっています。
今日も小6生は、17:00まで直しに励んでいました。
みんな真剣に結果と向き合えたと思います。
計算は普段から時間を測ること、工夫をすること、筆算に頼り過ぎないこと、
そんなことも伝えました。
スピードを付けずに正確さだけでは、役に立ちません
工夫を毎回しながら只管(ひたすら)計算することによって、計算視力が養えます。
筆算に頼り過ぎない(頼り過ぎないという所がポイント…筆算が悪いわけではありません)ことで、スピード、工夫する力(計算視力)がついてきます。
授業で工夫の必要な計算に出会うたびに、「分配法則を使おう」「小数で計算した方が早い」「この問題は分数がいいよ」「5・25・125だ」「単位換算の表だ」「部分分数」「奇数の和だよ」「3.14の段」「交換法則」……等々と伝え続けています。
普段から計算を工夫してみましょうね。
少し自分を苦しいところに追い込んでがんばってみて欲しい。
みんながんばれ!!
今日は、何も役に立つ情報を書いていませんねすみません。
さて、
体験授業の受け付けを始めました。小6生の募集は若干名です。
小5生は、割合のイントロダクションが体験授業の範囲です。
受験を考えている生徒さんとは、是非一緒に勉強したい。中途半端な知識が入った状態で勉強するのではなく、「一から割合を究めさせたい」といつも思っています。公式もいいのですが、図を使うことの重要性がこの単元だからこそ伝えられるんです。
今日の独り言はほんとに思いついたまま書いてしまいました。収拾がつかないので、この辺にします。
今日は生徒たちが来る前に独り言を書きます。
小5・6生には
「お宝」ノートをみんなに作ってもらっています。
先ほど検索をかけてみたのですが、
お宝ノートって名称結構使われているのですね…名称を考え直すか否か…
受験勉強は、ミスしたのもをいかに次回ミスせずできるようにするかだと思います。
「間違えた問題」=「宝物」と真摯に受け止めることができれば、
バツだとやる気がなくなる…
答えを写すだけの解きなおし…ということにはならないですよね。
僕が指示している「お宝ノート」は、
問題を書き写したり、コピーして貼り付けたりということはしないでいいのです。
日付と、ミス問の番号(もちろんページも)をメモするだけです。
解き直したら(お宝つぶしをしたら)、線を引いて消していくだけです。
簡単ですよね。
授業で扱われた問題をすべて解きなおすのは時間がかかります。
自分だけの「お宝」を直していけばいいのです。
マイナスのイメージの解きなおしではなく、
前向きな「お宝つぶし」をしましょう!!
今日の独り言は体験授業についてです。
レザンの入塾までの流れは入塾案内にまとめてありますのでどうぞご覧ください。
塾の商品(変な言い方ですが)は、テキスト・学校情報・入試相談…
などなどでしょうか。
僕たちが考える一番の商品は、「授業」です。
毎年、同じことの繰り返しのようですが、クラスの生徒たちが変われば、
教えなければならないことも変わります。
なので、授業はいつでも真剣勝負です。
ある程度のツマヅキの予測はたちます。
しかし、僕が思っているよりも良い発想が出ることもあります。その逆も…
その場で逃さず指摘することが重要だと思います。
いつも授業中に意識していることは「瞬発力」です。
すぐに生徒たちに
「良いこと・悪いこと(道徳的な意味ではなく)」
を伝えるようにしています。
そして、どう次に活かしていくかを伝えています。
授業時間を、ただ解法を覚えるだけの時間にはしたくない。そんな想いです。
是非授業を体験・見学してほしいと思っています。
6年生は座席の関係で若干名(ご相談ください)の募集です。
小4・5生、今月の体験授業の受け付けは、締め切らせていただきます。(小6生はご相談ください)
2週間みっちり授業を受けてもらって模擬試験を受験してもらいたいからです。
6月の体験期間は 18(月)~の2週間です。
みなさんのご参加をお待ちしています。
今日は小6日能研全国公開模試です。
内容に関しては詳しくは書けませんので、
後日改めてポイントなどをつづりたいと思います。
昨日まで内部生向け解き解すでした。
小5生の算数を実施しました。
そこで気になった、分数でのポイントです。
分数は具体量を表すものと、割合(メモリ)を表すものがある。
当たり前なんですが、今の時期読み飛ばしがちです。
「ひも全体の3/5を使った残りが、3/4mでした。ひもの長さは?」
3/5…割合(メモリ) 3/4m…具体量
分数の習いたてだと「残り」ということだけに注目して、
3/5+3/4=…
などと立式します。気を付けたいですね。
6月末から日能研のNカリキュラムでは割合を扱います。
そこまでに線分図でのメモリの感覚を持てるようにしていきます。
今日で外部生向け解き解すが無事終了しました。
それぞれの方にテーマをしぼって頑張ってもらいました。
みっちり問題を解いてもらい、
「自分を変える」きっかけをつかんでもらえたかなと思います。
苦手なところを1つずつ、ツブシテいくのは大変な作業です。
一人で、もしくはお母さんと弱点をなくしていくときには
「ケンカ」がつきものになりますよね。
(とても幼いお子さんならケンカはないでしょうが…)
僕たちは、普段から
「弱点つぶし」をご家庭だけにお任せしようとは考えていません。
授業が一番の売り物ですが、
授業することだけが僕たちの役割ではありません。
生徒さん、お母さんお父さん、
そして僕たちでチームを組んで受験に向かおうと、いつも考えています。
明日からは、内部生向け「解き解す」です。
頑張りたいと思います。
今日も勉強とは関係のない話でした…
今日は昔話と解き解(ほぐ)すの報告です。
4/22はレザンの開校記念日です。
3年前の4/22は水曜日でした。
当時水曜日は小6理系授業の日で、
記念すべきレザン初授業、初板書は僕の担当でした。
僕がレザン初めての授業に選んだ単元は
「つるかめ算」でした。
つるかめ算にした理由は、
きちんと面積図を理解しているか、
公式でなく図で解くことができるか
を確認したかったんですよね…
今でも4年生の授業では「図にまとめなさい」と言い続けています。
5年生・6年生ともなると図で解くのは当たり前になっていますが…
レザンでの勉強は式があって図があるのではなく
図にしながら考えること重要視しています。
気になりましたら、授業見学をどうぞ。
解き解す
あいにくの天気の中みんなよく来てくれました。
一人ひとり異なるテーマで実施しました。
3時間集中していました。
また明日から頑張って学習しましょう。
外部生向けの「解き解す」も募集していますが、
小6生は定員に達しましたので、現在は小5生のみの募集です。